コンテンツにスキップします
TOKUMAGAロゴ画像

TOKUMAGA

暮らしに役立つお得な情報を発信するWEBマガジン

プライマリメニュー
  • 生活術
  • 節約術
  • 節約コラム
  • 健康法
  • ツール・サービス
  • HOME
  • 生活術
  • 押入れの収納を効率的に!収納ボックス活用法
  • 生活術

押入れの収納を効率的に!収納ボックス活用法

TOKUMAGA編集部

片付けられない人必見!

皆さんは片付けは得意ですか?それとも、苦手でしょうか?
なんでも綺麗に整頓することができるという人もいれば、どうしても部屋に物が溢れてしまうという人もいることでしょう。

部屋が汚れていることで落ち着く、というような人もいるため一概には言えませんが、後者の人も本当は綺麗に片付けたいと思っているのに、上手くできないという人が多いのではないでしょうか。
実は整理整頓というのは、「コツ」さえわかっていれば簡単にできることも多くあります。

そこでここでは、片付けを効率的にできるようにするためのちょっとしたポイントについて紹介します。
ここで活用するのは「収納ボックス」です。

収納ボックスを活用しよう

収納ボックスは100円均一などでも販売されている小型のものから、衣類などを収納しておくためのある程度大型のものまであり、用途に合わせて数を揃えるのが良いでしょう。

数を多く用意しすぎても、今度は収納ボックスを収納する場所がなくなってしまって結局意味がなくなってしまいます。
そういったことがないようにするためにも、押入れや納戸の寸法は予め図っておき、どの程度までであれば入るのかをチェックしておきましょう。

また、収納ボックスは「透明」なものを選ぶのがポイントです。
透明なものなら中を開けずとも何が入っているのかが分かりやすくなるため、次に必要になった時に探しだすのが簡単になり、無駄に開け閉めをする必要がなくなります。

収納ボックスを上手く活用すると、衣類ダンスなどが必要なくなります。
その分のスペースを他のものに使うことができるために、部屋を広く活用することができるというのが魅力の1つです。

また、小物類なども収納ボックスに入れておくようにすると、物を探す際に散乱させてしまってまた片付けるのが大変になる、というようなことを防ぐ事もできます。
物を1つの場所に集めておけるのが収納ボックスを利用する大きなメリットです。

収納ボックスを購入する際は自分が作りだしたい部屋の雰囲気に合わせた色の収納ボックスを揃えると見栄えがよくなります。

蓋つきのものや仕切りがついているものなどさまざまな種類があるので用途に合わせて使い分けるのも良いでしょう。
押し入れの中に収納ボックスを置いて外から見えない収納方法もあれば、見た目が可愛い収納ボックスで見せる収納も可能です。

片づけられない人に陥りがちなものを元の場所に戻すことが苦手といったことも収納ボックスで解消しやすくなります。
とりあえずボックスの中にしまうといったシンプルな収納方法は片づけを簡単なものにさせるため気持ちの負担がすくなくトライしやすくなるからです。

Post navigation

Previous: 事故車や不動車も有料処分の必要ナシ?買取サービス利用のすすめ
Next: 家回りの手入れ!害虫対処法

Related posts

マスクをする女性
  • 生活術

アレルギー性鼻炎を避ける生活術

toku-mg.net
電子レンジと料理をする男性
  • 生活術

使用済みのラップは掃除道具として使えます

toku-mg.net
  • 生活術

想像よりも便利だったスマートロック

toku-mg.net

Category

  • ツール・サービス
  • 健康法
  • 生活術
  • 節約コラム
  • 節約術

Latest articles

  • 会議録作成を効率化してくれるAI文字起こしサービス
  • 使い過ぎの心配がないデビッドカード
  • 手軽に全身運動ができるラジオ体操
  • 健康的に食費を抑えるコツ
  • アレルギー性鼻炎を避ける生活術

recommend Post

ストレッチをする2人の女性
  • 健康法

手軽に全身運動ができるラジオ体操

toku-mg.net
ラジオ体操の2つのメリット 運動不足
read more 手軽に全身運動ができるラジオ体操の詳細をご覧ください
運動することでストレスホルモンを減らそう ランニングをする女性
  • 健康法

運動することでストレスホルモンを減らそう

toku-mg.net
タンパク質は身体を作るのに大切な栄養素 バランスのとれた食事
  • 健康法

タンパク質は身体を作るのに大切な栄養素

toku-mg.net
炭水化物の上手な摂り方 野菜やチーズがはさまったサンドイッチ
  • 健康法

炭水化物の上手な摂り方

toku-mg.net
筋膜リリースで身体の不調を改善しよう
  • 健康法

筋膜リリースで身体の不調を改善しよう

toku-mg.net

© 2016–2025 TOKUMAGA All rights reserved. | サイトマップ