1. >
  2. >
  3. ダイエットに必要な「有酸素運動」と「無酸素運動」の違い

ダイエットに必要な「有酸素運動」と「無酸素運動」の違い

有酸素運動とその効果

有酸素運動とは、体内に酸素を取り入れ、呼吸をつづけながら行う運動のことです。
有酸素運動のわかりやすい例としては、ジョギング、水泳、サイクリングなどが挙げられます。
有酸素運動には、全身の代謝効率を向上させ、脂肪を燃焼させやすくする効果があります。

つまり、有酸素運動を続けることによって、ただ単に脂肪を落とすだけでなく、「脂肪が燃えやすい体質」を土台からつくることができ、痩せやすく太りにくい体を手に入れることにもつながります。

有酸素運動の場合、「体に負荷をかけすぎない」ことがポイントです。
運動中も適度なリズムで呼吸を続け、体内に新鮮な空気を取り入れることによって血管内にも栄養が送り込まれ、細胞レベルで新陳代謝が活性化します。

本格的な有酸素運動ももちろん効果がありますが、一方で、踏み台昇降やハーフスクワットなど、家庭でも簡単にできる有酸素運動メニューがたくさんありますので、「わざわざジムに通う余裕がない!」という方はぜひ試してみましょう。

無酸素運動とその効果

無酸素運動とは、筋肉に瞬間的な強い負荷をかけることでパンプアップを行う運動メソッドのことです。
筋肉は、瞬発的な運動が得意な速筋と持続的な運動を可能にする遅筋に分類されており、無酸素運動ではこのうちの速筋を鍛えることで筋肉の瞬発性を高める効果があります。

日常的な無酸素運動の例としては、いわゆる筋トレが挙げられます。
筋トレといってもさまざまなパターンがありますが、どの筋トレも基本的には無酸素運動であり、有酸素運動とは目的が違いますので注意が必要です。
有酸素運動に比べ、無酸素運動は体への負荷がやや強く、初心者にとってはハードルが高く感じられるかもしれません。

ただ、最近ではお年寄り用の筋トレメソッドなど、初心者でも無理なくつづけられる無酸素運動も開発されていますので、まずは手軽なところからチャレンジしてみましょう。

どちらも必要な運動

有酸素運動と無酸素運動はそれぞれに異なる役割を持ち、目指すゴールも違っています。
全身の体質改善なら有酸素運動が有効で、一方、筋肉そのものを鍛えて大きくしたい場合は無酸素運動がおすすめです。
まずは目的をしっかりと決めたうえで、必要な運動メニューを取り入れましょう。

見落としがちな注意点

効率よく続けると体質を改善させられる有酸素運動、無酸素運動ですが、いくつかの注意点があります。
有酸素運動と無酸素運動を同じ日に行ってしまうと、パンプアップの効果が阻害されてしまい、無酸素運動が無駄になってしまいます。

筋肉もバランスよく鍛えたい場合は、有酸素運動と無酸素運動を1日おきに行うことで両方の効果を高めることができます。