1. >
  2. >
  3. 夏バテ防止!元気に暑さを乗り切る健康管理法

夏バテ防止!元気に暑さを乗り切る健康管理法

おさえておきたい夏バテの原因!

どんなに元気でエネルギッシュな人でも、梅雨時期から真夏にかけてバテてしまったり、夏の疲れが秋口まで残ってしまったり……。

夏バテの原因は、自律神経の乱れにあると言われています。
夏になるとエアコンで室内を冷やし、外部との温度差が激しくなり、体内の体温調節機能がうまくはたらかなくなります。
結果として疲れやすくなり、面倒になって家にいる時間が長くなってますますエアコン慣れしてしまう……この悪循環によって、夏バテがどんどんひどくなっていきます。

また、夏バテになると胃腸の消化機能が低下し、どうしてもそうめんや豆腐など、負担のかからないものが食べたくなってしまいます。
そうめんや豆腐ばかりだとミネラルが不足してしまい、ますます体内のバランスが取れなくなって食欲がさらになくなり、食生活が乱れてしまうという悪循環が起きてしまいます。
夏は暑さから睡眠不足になりやすく、自律神経が正常にリセットされないことも夏バテの原因のひとつだと言われています。

夏バテの予防策とは?

夏バテの主な原因は、自律神経の乱れにあります。
言い換えれば、自律神経を普段からコントロールすることで疲れやすい真夏でも夏バテしにくい体質をつくることができます。
夏でもエアコンの設定温度は27度~28度に設定しておき、温度差を極力少なくすることで自律神経への負担が減り、体内の調節機能も向上していきます。

寝る1時間ほど前からエアコンをつけて部屋を冷やしておくと寝つきが良くなり、質の良い睡眠を確保することができます。
適度な運動も大切です。

いったん夏バテになると動きたくなくなるかもしれませんが、運動不足になると胃腸の機能がますます低下してしまい、余計に運動できなくなるという悪循環に陥ってしまいます。
毎日10分でも、定期的な運動習慣を取り入れることで代謝も保たれ、エネルギーを消費することで胃腸の機能も回復しますので、消化吸収のサイクルもととのえられ、夏バテも解消されていきます。

夏バテ予防で冬バテもなくなる?

冬バテという言葉を御存知でしょうか。

真冬の時期も夏と同様、室内と外部の気温差が激しくなり、特に年末年始には生活のリズムが崩れやすくなり、自律神経の乱れから「バテる」という現象が起きてしまいます。
冬バテをなくす方法はただひとつ、夏バテをしっかりと予防することです。
夏の間に自律神経の機能をしっかりとキープし、体内のサイクルを正常に保っておけば冬になってもサイクルが乱れることなく、冬バテという現象を防ぐことができます。

自律神経のコントロールが夏バテ予防のポイント!

自律神経の乱れによって引き起こされる夏バテ。
食欲がなくてもしっかりと栄養を取り、水分もこまめに補給することで体内の代謝機能を正常に保つことができ、夏バテによる影響を少なくすることができます。