コンテンツにスキップします
TOKUMAGAロゴ画像

TOKUMAGA

暮らしに役立つお得な情報を発信するWEBマガジン

プライマリメニュー
  • 生活術
  • 節約術
  • 節約コラム
  • 健康法
  • ツール・サービス
  • HOME
  • 生活術
  • 知っておきたい畳の掃除方法
  • 生活術

知っておきたい畳の掃除方法

toku-mg.net

畳の埃をスッキリと落とす方法

ちょっとゴロンとしたい時にぴったりの畳スペースは、日本人にとって憩いの場ですよね。
自宅に和室があるという方は、畳独特の掃除方法を知っておく必要があります。
正しい和室の掃除の仕方を知ることで、気持ち良い空間をより長持ちさせることができるようになります。

まず畳掃除の基本は、ホコリをしっかりと落とすということです。
和室を掃除する時に大切なのは、畳の目に沿って掃除機をかけるということです。

畳の目に逆らって掃除機やほうきをかけてしまうと、埃やゴミなどが奥深くに入り込んでしまい畳自体を傷めることにつながります。
ほうきや掃除機などでまずは畳の目に沿ってホコリを取り除いた後、乾拭きをして細かい汚れやホコリを取り除いていきます。

畳の水拭きの仕方と注意点

基本的に掃除機やほうき乾拭きの掃除で十分ですが、汚れが気になってきた時には水拭きをするのがおすすめです。
水拭きをする際、洗剤は不要ですがしっかりと雑巾を固く絞るようにしましょう。

掃除機やほうきなどを使った後に水拭きを行っていきます。
雑巾をしっかりと絞ったあと、乾いた雑巾で濡れた雑巾を挟んでしっかりと水分を取り除いたら、畳の目に沿って水拭きをしていきましょう。
水拭きが完了したら、最後に乾拭きをして完了です。

畳を掃除する際には、いくつか注意したいポイントがあります。
まず、重曹を使った掃除は厳禁です。
重曹はアルカリ性なので、い草の成分を黄ばませてしまう原因になります。

また、畳の中に重曹の細い成分が入り変色すれば、黒い斑点となってカビが生えたように見えてしまいます。
掃除をする時には、水だけを使って掃除しましょう。

敷居に溜まってしまうゴミを掃除するには?

和式の敷居にも埃やゴミが溜まりやすいため、畳を掃除する時に一緒に掃除してしまいましょう。

しかし、毎回畳掃除をするときに襖そのものを外すのは大変ですよね。
そこでおすすめなのが、輪ゴムを使った簡単な掃除方法です。

敷居の溝に輪ゴムを置きその上で襖を開け閉めすれば、ゴムと一緒にたくさんの埃が取れるんです。

畳は定期的なメンテナンスで長持ち

畳は、張り替えや交換で思いのほか痛い出費となってしまうお家のパーツです。
経年劣化によって交換や張替えが必要になることは避けられませんが、日焼けや日頃のダメージが原因で本来使えるはずの期間使えなくなるということもあります。
それを避けるためにも、畳は定期的なメンテナンスをすることをおすすめします。

それ以外にも、畳をきれいな状態で保ちたいなら敷物やござなどを使ってカバーしてしまうという方法もあります。
汚れてしまっても敷物を交換するだけで済むので、手軽でコストパフォーマンスも良い対策です。

Post navigation

Previous: 魚焼きグリルの掃除を簡単にするテクニック
Next: ダイエットに必要な「有酸素運動」と「無酸素運動」の違い

Related posts

マスクをする女性
  • 生活術

アレルギー性鼻炎を避ける生活術

toku-mg.net
電子レンジと料理をする男性
  • 生活術

使用済みのラップは掃除道具として使えます

toku-mg.net
  • 生活術

想像よりも便利だったスマートロック

toku-mg.net

Category

  • ツール・サービス
  • 健康法
  • 生活術
  • 節約コラム
  • 節約術

Latest articles

  • 会議録作成を効率化してくれるAI文字起こしサービス
  • 使い過ぎの心配がないデビッドカード
  • 手軽に全身運動ができるラジオ体操
  • 健康的に食費を抑えるコツ
  • アレルギー性鼻炎を避ける生活術

recommend Post

ストレッチをする2人の女性
  • 健康法

手軽に全身運動ができるラジオ体操

toku-mg.net
ラジオ体操の2つのメリット 運動不足...
read more 手軽に全身運動ができるラジオ体操の詳細をご覧ください
運動することでストレスホルモンを減らそう ランニングをする女性
  • 健康法

運動することでストレスホルモンを減らそう

toku-mg.net
タンパク質は身体を作るのに大切な栄養素 バランスのとれた食事
  • 健康法

タンパク質は身体を作るのに大切な栄養素

toku-mg.net
炭水化物の上手な摂り方 野菜やチーズがはさまったサンドイッチ
  • 健康法

炭水化物の上手な摂り方

toku-mg.net
筋膜リリースで身体の不調を改善しよう
  • 健康法

筋膜リリースで身体の不調を改善しよう

toku-mg.net

© 2016–2025 TOKUMAGA All rights reserved. | サイトマップ